3/14 深夜に目が覚めてそのまま起きました。
3/14日午前2時過ぎ、パッと目が覚めてそのまま起き上がり・・洗面所に向かいます。
気持ちのよい目覚めではありませんが、起きることにしました。
真っ暗です・・昨夜、細かな雪がチラチラと舞い降りていましたが~あれで終った様です。
窓から覗くと、雪らしいものは見えません。
昨日、午後2時から床屋さんに予約を入れました。
お昼頃、妻を迎えに会社に行きます。
迎えに行くと妻は、パーマ屋さんにシャンプーとリンスを買いに出かけていたようです。
タイミングよく、会社の横でバッタリ出会いました。
夕食の材料を買って、自宅に戻ります。
入院をする病院から電話がかかりました。
「入院当日(4月8日)、糖尿病で飲んでるクスリ(LD)を、飲まない出来てください~手術が出来なくなるので・・お願いします。」とのことでした。
了解です。
午後1時50分、床屋さんに出かけます。
5分もあれば、到着します。
彼とは2度ばかり一緒に飲んだことがあります・・1度目は偶然飲み屋さんで出会いました。
2度目は自宅で一緒に飲みました。
3時過ぎ、自宅に戻ります。
雲間に隠れる太陽さんが~
空を眺めると、やっぱり冬の空~暗い色だなぁーと思います。
自宅に戻って秘密基地に昇ります。
何時もと違った場所で"香"を炊くことにしました。
香に火をつけて香炉の定位置(上の風呂桶部)に乗せます。
しばらくすると、お香の煙が~体のなから入って乳房から煙が出てきます。
私の癒やされるひとときでもあります。
エロいのですが、そのエロさを超越して見入ってしまいます。
少しの風でも、香の煙は横に揺れます。
黒い椅子をバックにすれば煙の動きが分ると思いましたが、白いテーブルの上に載せます。
息を殺しながら、眺めているのですが、かすかに洩れる息でさえ、香の煙をたなびかせてしまいます。
静寂なひとときです。
Snow has disappeared from the ground but I have not 地上から雪が消えましたけど私は消えていません。
兎に角遊びを見つけたら、面白く遊ぶ~そのためには小道具も大事です。
面白く遊ぶときは、友達も必要です・・ワイワイガヤガヤ~それも一つですが・・
小物を相手に、一人遊びも面白いです。
今日のブログは違和感があるかもしれませんが、私なりの感性の中で面白く遊んでいます。
お気に召さない方も、最後までご覧頂きありがとうございました。
今日という日は、皆々様にとって最良の日となるように~祈りますね。
今日もありがとうございました。
3/12 今朝雪が積もっていました。
今朝起きてビックリ、夜中に雪が降っていたようです。
10㎝近く積もっていました。
また冬に逆戻りのようですが、意外と暖かく感じています。
私の勘違いで、歯医者に向かいます・・途中で気が付くのですが4/12日の予約を、一ヶ月勘違いしたようです。
妻が「あっ!! 12日歯医者に行く日だった~」と慌てたので、あれっ~そういえば私も12日だったと・・思い込んで、4/12日8時45分の予約を早合点・・家から飛び出し、車に乗り込んで走りました。
こんな日に限って雪・・です。
5分ほど走ったところで、あれ~? 4月だったかな・・と思い、車を止めて電話の予定表を確認します。
4/12日午前8時45分となっています・・あれっ~今日はまだ3月・・
含み笑いしながら、家路に戻ります。
妻「あれっ~どうしたの・・ ? 」「・・、来月だった~」
妻が大笑いしています。
10時前に妻を歯医者に送り届けます。
11時過ぎ、迎えにきてくれと電話が入って、迎えに行きます。
妻「今日は少し早いけど、入院する時に必要な物を買いに行こう~」
そんなわけで夕飯の材料や入院時の必要なものを買いに行きます。
帯広は春でした・・
綺麗な花が咲き誇っています。
でも、これは花屋さんの前でした・・
ポケトークを使って英文にします。
Hospitalization was decided on the 8th of April. On the 10th the2nd surgery was decided on the 1stoperation on 17th
私は 「入院は4月の8日に決まりました 10日に第一回目の手術17日に2回目の手術が決定しました」 と、話すと女性の声で英文(上記)を読み上げてくれました。
英語が全く駄目な私なので、「真澄ちゃん、これでよかったのかぁ~・・教えて」
午後3時過ぎ、あれだけ積もっていた今朝の雪が・・姿を消しています。
やっぱり春なのですね~
青空を見上げると三日月が~
私は慌てて、秘密基地に上がります。
望遠カメラで写真を撮ります。
ピントがうまく定まりません・・イライラ~
どうにか定まりました。
今からまた、撮ってみたいと思います。
今日は最後までごらん頂きありがとうございました。
皆さんがお幸せに過ごせるように~お祈りします。
3/8 スカイブール~風強し
神棚の榊、沖縄から帰った次の日1/31に買って飾っている榊がまだ青々しています。
もうすでに1ヶ月以上過ぎて、36日目を迎えています。
毎晩神棚から榊を下ろして、根元をブラッシングし、榊の容器の中のヌルヌルも綺麗に取ります。
そして新鮮な水を入れたプラスチック容器に入れて、翌朝、榊の容器に移します。
出勤前、次男が自宅にやってきて、榊を神棚に乗せて、手を合わせて " ? (祈って) "会社に出かけます。
その後、私は" 長男家族や次男家族と私達が、今日も元気で過ごします "とお約束し、家族皆が元気で過ごせることを願い~お参りします。
正午近く、妻を迎えに会社に出かけます。
素敵に家を右に見て、左に回ります。
幼稚園の生徒さん達でしょうか~公園で遊んでいます。
外気温を見ると2度と表示されています。
会社の横に植えてある桜の枝を写してみることにします。
まだまだ速い様で、つぼみも硬そうです。
気温2度ですが、太陽が出ていると車の中も暖かく感じます。
今朝9時過ぎ、札幌の病院から電話がありました。
「4/8日に来院されますが、そのまま入院できますか~」「あァ~・・はい。」「4/10日手術になり、二度目の手術は4/17に出来ますけど、申し込みされますか~」
突然だったのですが、連休の間を挟んでの手術が気になっていましたので、少しの動揺はありましたが・・即答「お願いします。」
そんなわけで・・手術が一ヶ月ほど早まりました。
先生を信じての行動ですから" まな板の上のGG "です。
心の動揺はもちろんありますが、いろいろ考えた上での結論、良い方向に進むための道筋です。
何時もと違い、山々が見える道を遠回りして・・パン屋さんに向かいます。
お昼のランチは大好きな~パンを食べることにします。
どこかを触ってしまったのでしょうか・・画面が白黒になっています。
画面を確認して、やっぱり可笑しいと思い・・一端カメラを切り、もう一度入れ直します。
私の好きなものは・・フランスパンにアンとチーズが入ったパンです。
4/7日~8日はホテルを予約してあります。
私は8日から入院して、10日の午後から手術をします。
そして2度目の手術は4/17日になります。
今朝までの予定は急変、後のことはまた別に考えて、一月に一度小旅行と考えて診察してもらうことにします。
これから暖かくなるし、良い春を迎えることが出来ると思います。
今日も最後まで・・ブログをご覧頂きありがとうございます。
3/5 リスがこっちを覗いています。
毎日、クルミを置いていますが、今年は雪がないので餌があるようです。
11時過ぎ、妻を迎えに会社に行きます。
雪の溶けるスピードが速くなっています。
今年は桜も早いかもしれませんね~
帰ってから庭を眺めていると、クルミが少なくなっているのに気が付きます。
あれ~10粒置いてあったのに~
あっ !! 向かいの松の木の上にいました。
こっちを見ています。
降りてきたようですが、姿が見えません。
私に気付いたのかもしれません。
今日、札幌の病院から電話がかかりました~4/8手術のための検査をすると決まりました。
早ければ入院が4/22日になるかもしれません。
兎に角、4/8日にいろいろ決まると思います。
今日も最後まで、ご覧頂きありがとうございました。
3/3 青空の拡がる良い天気でした。
今日、良いものが届きました。
日本語をしゃべるといろいろな国の言葉で通訳してくれます。
かなり長い文書でも通訳してくれます。
これがあればハワイでもアフリカでも行けそうです。
妻の分と2台買いました。
日本語から英語、英語から日本語、2台あればハワイの友達とも楽しく会話が出来そうです。
これは気に入りました。
昨日、ドローンの販売店から電話がかかりました。
「沖縄 海その愛・ユガフ島」加山雄三さんとBEGINさんの歌に合わせて動画を作りました。
前々から「写真や動画を見せて下さい・・」と言われていたので、自分でも満足できる仕上がりだと思い、販売店に持って行ってあげました。
その動画がとても良くて、写真も宣伝に使いたいというのです。
パソコンからコピーして夕方持って行くことにします。
社員の方が、「お話は聞いていますのでお預かりします。」と言われました。
ここに来るといろいろな物が目に入って、ほしくなりますが・・今日は我慢我慢。
ただ画像の良いものは私の持ってるものが一番言いそうです。
3月3日、おひな様の日ですね・・
私の家には女の孫がいないので、この日を楽しむことはないのですが~
どなた様も娘さんやお嬢様、お孫さんや・・全女性様が楽しく過ごされますように~
今日もブログを見ていただきありがとうございました。
今日から、韓国語、北京語、英語、ロシア語、フランス語、ets・・何でも通訳してくれる相棒が出来ました。
今夜もこれと一緒に遊ぶことにします。
12/29 月(付き?)を追う~
付きに見放されても、月を追う・・ ?
おじさん達は"駄洒落が多い"と言われることがあります。
嘘をついて人をだますより、駄洒落を言ってすべる方がいい~私はそんなおじさんになりたい・・"二宮損得"
今年も一年ありがとうございました。
今日は29日、明日は30日です~この分で進めば明後日は31日が予想できます。
まだ最後のご挨拶ではございませんが、ご覧頂く皆様に、まずは御礼申し上げます。
今日のテーマは"月"ムーンでございます。
12/13日天を仰ぐと薄い三日月が見えました。
12/14日のお月さん~
12/15日
火星を望遠で撮ってみましたが・・私のカメラでは、ここまでです。
私の秘密基地は、久しぶりにやってきた孫達に占領されています。
12/16日この日もお月さんを確認出来ました。
12/17日早朝から深い霧が発生しています。
でも、午後から霧も晴れてお月様を確認出来ました。
12/18日確認出来ず・・12/19日のお月さんもこんな感じが続きましたので私は確認していません。
12/20日
久しぶりにトンビ ? が定位置に止まっているのを確認します。
元気そうです・・葉っぱがあるときは葉で隠されるのか現われません。
本当に久しぶりの確認でした。
もう少し高く上がらないと月の全体が確認出来ません。
12/21日
天候にも恵まれていたのですが、早めに夕食を楽しめたので、早く休んでしまった様、確認出来ず。
12/22日汚名挽回!!
しかし、この後雲が現われてきます。
ここで観測は打ち切りします。
12/23日、今日は満月の日です。
朝焼けも綺麗でした。
夜の空も綺麗です。
12/24日今日からお月さんは少しずつ掛けていきます。
西の空に太陽が沈みました。
右側の上の方が少しかけています。
12/25日、綺麗な朝焼けを見ています。
陽はまた昇る~綺麗な朝焼けでした。
29日、今日も風が少し強いようです・・天候は十勝晴れです。
最後までご覧頂きありがとうございます。
好い年末を迎えます・・皆さんも好い年末をお迎えください。
ありがとうございました。
10/2 台風は去りましたが雨です。
1日、台風も去って、お昼頃から青空も見えました。
家の栗は10個ほど拾いましたが、まだ枝に栗があります。
ブドウも甘くなっています。
そろそろ摘み頃なんですが・・
河原でドローンを上げたいと思い、ドローンの上げやすい空間を探します。
今、秘密基地でブログを書いているのですが、寒くて寒くて・・電気ストーブを入れています。
天窓を叩く雨がみぞれ混じりに見えます。
上空では-20度の低気圧が北海道を包んでいるようです。
私はドローンですが、自衛隊は本物のヘリコプターでやってきました。
優しそうな紫のカワイイ花が咲いています。
この辺りでドローンを上げることにします。
明日はドローンで撮った写真を投稿します。
今日も最後までご覧頂きありがとうございます。
10/1 台風の影響はなさそうです。
10/1日、雨が降っていましたが、今AM9:45分雨は上がっています。
29日、11時過ぎから青空が見えてきました。
妻にランチを作ってもらい、ドローンを持って真っ直ぐな道へ走ります。
帯広空港から真っ直ぐ続く交差点手前で、車を止めて路肩に駐車します。
この交差点を右に回れば帯広方面へ、真っ直ぐ走れば札内方面へ・・左に回れば幕別方面へと抜けられます。
この道をバックすると帯広空港に向かう道となります。
国土交通省のマップによると、この場所は飛行オッケーになっています。
この道は帯広(稲田)方面に向かう道になります。
向かって右側に昨日撮った写真ですが、こんな風景が広がっています。
上空で少しホーバーリングしてみます。
地上からの写真は上です。
ホーバーリングしながら少しずつラダーを使って回転しています。
上の写真は札内方面に伸びている道路です。
交差点真上近くに戻ります。
駐車している場所は赤丸と色丸二重になっているところです。
それぞれの方向場所を印字しました。
声の写真は帯広(稲田)方面に向かう道ですが、この先に河があって道路の角度がカクッンと曲がっている場所に橋が掛けられています。
この河原も飛行可能だと思います。
今回の飛行は安全をますために高さを120mに調整しました。
大丈夫なのですが・・高さの制限をしてみました~交差点付近でこのように見えますが、平原風景では高さの感覚が鈍ります。
高度を下げていきます。
昨日下で撮った写真は、こんな感じの場所です。
さらに高度を下げます。
駐車している場所近くに来ました。
この高さで前進水平飛行で約30mほど飛ばせて動画を撮ります。
エレベーター作動で、前進から後退させます。
予定していた飛行が無事終りました。
ただ気になったのが、プロペラを傷つけるほどではありませんが、別売りの発着シートを買った方が良いと思い、この後ショップに行きました。
面白いことにチャレンジして、面白いこと沢山体験しながら楽しく過ごせればうれしいですね。
今日も最後までありがとうございました。
9/29 今日は曇りのようです。
29日、昨日沖縄の知人に電話すると「台風が近づいている~」と言ってました。
今日明日は沖縄も台風の影響が出そうです・・被害のないことを祈ります。
私は昨日28日、先日の反省を踏まえてドローンを上げに行きました。
同じ場所で比べるとわかりやすいと思い、前回同様・・札内に出かけます。
まずは離陸です・・スロットルを使い1mの高さに上昇させます。
ラダーを使って方向を変えます。
エルロンを使って右横に進みます・・再びラダーを使って方向を変えます。
エレベターを使って後ろにバック、同時にラダーでゆっくり方向を変えます。
周りの安全を確認して、上昇させます。
スロットルで高度100mまで上昇させます。
ここでラダーを使ってカメラの方向を変えます。
タイミング良く、釧路根室本線をディーゼル機関車が走ります(白の丸の中)。
急だったので、高度を下げて少し方向を変えれば、列車を綺麗にとらえることが出来るのですが・・未熟な私では無理です。
列車(白いマルの中)は林の中に消えていきました。
スロットルを使って機体を150mまで上昇させたいと思います。
ここが一般ドローンの高度限界となる150mになります。
ラダーを使ってカメラを少しずつ方向を変えて写真を撮ります。
スロットルを使って、高度を下げます。
前方の木を避けて、ラダーやエレベーター、エルロンを使って近辺を低めで飛ばします。
私の近くまで飛ばせて、着陸させます。
場所を変えて、景色の酔うところを探します。
黒の丸の中に私の車があります。
バッテンからドローンを上げてみました。
元に戻って着陸させます。
この場所は狭いので上昇させるときや着陸させるときに木の枝に要注意でした。
でも、無事に着陸させることに成功しました。
今日もドローンの空撮を最後まで見ていただきありがとうございます。
空撮の景色は私も見たことの無い風景でした。
9/28 曇りから晴れあがってきました。
9/28日6時起床です。
どんよりとした灰色の空が見えます・・午前7時40分、眩しい光が差し込みます。
太陽が出ています~青空も見えます。
ここ数日の話ですが、クルミ採りの孫が栗拾いに変わります。
「GG、栗拾いに行こう~」と孫達の声~「分ったよ~」
昨年は9/15日頃から栗拾いを始めましたが、今年は1週間ほど遅く感じます。
この日は上の孫の活躍で20粒ほど拾いました。
次の日も上の孫と二人で出かけます。
あっ ! ! 先駆けされた~と思ったら、リスにクルミの実をあたえているようです。
この日も収穫は20個以上でした。
3日間連続栗拾いを続けます。
3日間で65個、拾いました。
この日は友達とランチを食べる約束をしていました。
会社の裏のモミジの紅葉が進んでいます。
競馬場の中で食事することにしていましたが、本日は休みとのこと・・
大通りの平和園に行くことにします。
帰り道で百年記念館に行くことにします。
昨夜、孫が電話で「GG、明日栗平ってきて~」と言ってたので、駐車場に車を止めて、拾いに行きます。
この日は妻と二人で6個拾ってきました。
今日も最後まで、お付き合いありがとうございました。
7/2 曇っていましたが陽の光と青空が見えます。
友達の小旅行から帰ってきて、妻は風邪をひいていたのですが無理がたたってしばらく寝込んでいました。
30日からやっと動き始めました。
数日前リスが来てクルミを割って食べていったようですが、お土産にリスのウンチが置いてありました。
このリスは癖が悪く、食べた後に糞をよくしていきます。
去年のクルミがなくなったので、長野から野生のクルミを取り寄せました。
かごに入れて置くといつの間にか、、無くなっています。
庭では夏椿が咲いています。
花の命は一日だけですが、沢山つぼみを持っています。
時季外れの西洋ツツジの花が咲き始めました。
真っ赤な花で、ビロード色です。
しばらく見てない打ちに、公園の遊具施設が徐々に見え始めました。
8月中頃に完成と聞きました。
これは素敵な遊具施設になりますね。
孫達も喜んで遊びそうです。
この日、気温は27度ですが14時頃には30度の予想が出ています。
すでに虫暑いです・・北海道は梅雨がないと聞きますが、エゾ梅雨のようなものがあるように感じます。
道路の街路時に気になる白い花が咲いています。
車を止めて写真を撮ります。
甘いにおいがしています。
毎年見ていると思いまずが、写真にするのは初めてではないかと思います。
気の周りにはクローバーの花も咲いています。
思い出しました~去年ケーキ屋さんの前で咲いてた花が、この花だったと思います。
一度ブログに載せていたかもしれません。
会社近くの花壇に咲いてた花です。
住民の方が手入れされて、何時も綺麗にしてあります。
昨日、ブログを休んでしまいました。
土曜日家で飲んでいたのですが、飲み足りないので近くのスナックに9時頃出かけていきました。
そして帰ったのが12時少し前とのことですが、その間の記憶が全て飛んでしまっています。
玄関には鍵がかかっているので、大声上げて妻を起こしたようですが・・それも記憶にありません。
妻が玄関を空けたら、私は玄関先で寝てたようです・・
兎に角、全く記憶が飛んでいます・・
もちろん、日曜日はお昼頃まで体力回復・・飲み疲れでぐったりしています。
心の中に何か味気ないものが・・隠れているのかもしれません。
自分を満たすと言うことは、いかに難問かと言うことを知らされます。
*追・・6/30日、国内産のマンゴを買って食べました。
馬かった~牛負けた・・ と、亡くなった母親がよく言ってたのを思い出しました。
駄洒落のつもりだったんですね~兎に角、美味して、うまかったし・・とても甘かったです。
食べる前に写真を撮ろうとしたのですが、食べてから気がつきました。
甘くて美味しい・・でも、ハワイのマンゴが懐かしいです。
5/15 ハワイ行ってらっしゃい~
5/15日、友達がハワイに行きます。
自分も今月は行くつもりでしたが田舎の友達から"用事"を頼まれ、2月にホテルをキャンセルしました。
4月、田舎に戻ったとき、その"用事"はキャンセルになったと聞いてショックでした。
青空の綺麗な一日になりました。
公園で咲いてたツツジかな~優しい色でとても綺麗だったので、昨日(5/14日)写真を撮ってきました。
写真を撮っていたらクマンバチが2匹飛び回リながら、蜜を回収しています。
なんだかこの花の色を見ていると癒やされます。
優しい色でした。
クマンバチが私に向かってきましたが、懸命に写真を撮っていたので 「うるさい !!」 と、追い払いました。
この蜂は指さないと思いますが~ ?
5/12 スカイブルーです。
5/12日最高予想気温が25度だそうです。
暑い一日になりそうですが、今朝は放射現象でしょうか肌寒いです。
昨日は、次男の嫁が入院してしまいました・・三半規管が原因で体調不良、食欲もありません。
実家の両親が一昨日から来ていたので良かったと思います。
今日のブログは寂しく始まりますが、帰らぬ家主を待つご近所の庭、この日は(5/4)で雨。
夕方、雨も上がって雲の隙間から陽が差し込んでいます。
ご近所の庭先でツツジが咲いています・・「あっ、きれいだなぁ~」と思ってカメラを持ち出しました。
昨年、奥さんも亡くなられ、今は住む人もいない家の庭先です。
帰ってこない主人を、いつまでも待っているように見えました。
もちろん庭に入って写真は撮っていません。
望遠などを使って拡大しています。
お隣は空き地になっています。
タンポポやつくしん坊が春の雨に濡れて気持ちよさそうでした。
見えにくいかもしれませんが陽が差し込んでいます。
斜めに真っ直ぐ陽が延びています。
雨でお化粧直しをした<タンポポの黄色と緑が綺麗です。
空き地にチューリップが一本咲いています。
この雨で花びらが落ちています。
桜の花もこれがおしまいかも・・今年も、綺麗な花を見せていただきました。
今朝6:30分で16度になったと聞きました。
家の中は寒いのですが・・
3/24 青空いっぱいです~
今日は朝から何していたのだろう~・・
下の孫が腕が痛いと言うことで、ママが病院に連れて行きました。
その間、上の孫と一緒にトランプして遊んでいましたが、10時40分頃からウッドデッキの雪かきしていました。
木の上には、氷が張り付いて・・なかなかはがれませんが、暖かかったのでありがたく思います。
午後にもう一度出て、今はすっかり雪を処理・・ウッドデッキは再び木の色を取り戻しました。
3/23日、「お父さん、生ゴミの日ですよ~」「うん、分かった・・」
ほんのわずか雪がちらついたようです。
予想では、もっと降ることを聞いていたのですが・・
でも、ありがたいですね。
雪の割れ目から、フキノトウが芽を出していました。
今年初めての対面です。
リスが落として、忘れていったのでしょうか・・クルミが落ちています。
庭にはまだ雪がいっぱいです。
妻を迎えに行く途中に小学校があります。
これから春休みなのかな~記念写真を撮っているようなので、卒業式だったのかなぁ~
おやつは、昨夜二人で皮を剥いたMeloGoldを頂きます。
夕飯は、金華山のサバ(しめ鯖、冷凍)を頂きます。
妻が私の好きな、クルミの入ったナマスも作ってくけました。
美味しいですね~・・
午後八時お月さんが気になって外に出てみます。
靄がかかっているのかぼやけて見えます。
今日、友達に聞いた病院を予約することにしました。
4/10日午前9時に予約を入れました。
9日、妻と札幌に行きますが、その日はホテルで宿泊します。
10日妻を病院に送ってから"さっぽろ脊椎外科クリニック"で、診察してもらうことにします。
とりあえず全て検査してもらい診察してもらうことにします。
3/23 大空は雲群が勝利しています。
今朝は生ゴミを捨てに出ましたが、道路に雪の後が残っていました。
パラパラ~で終ったようです。
3/22日、21日の深夜11:50分に一度トイレに行って、後は我慢しています。
22日しばた泌尿科の診察日です。
5時20分起きます。
秘密基地の昇って天窓を開けると冷たい風が~スーと入ってきます。
小便を我慢しながらブログを書いていましたが、どこかを触ったのでしようか、一瞬に全てが消えてしまいました・・GooGeに切り替えても、書き込んだブログはありません。
こんな時は腹が立ちますけど・・PCに当たるわけにはいきません。
とにかく病院に行く日なので~食事を優先し病院に出かけます。
出来るだけ沢山貯めて尿流検査しましょうというので、辛かったのですが我慢します。
もう少しで到着です。
到着しましたが、駐車場は満員です。
あっ!!誰が一台でました・・慌ててその場に走らせます。
グッドタイミングでした。
8時少し過ぎた頃に来たのに、私の先にはは37人の人がいます。
とにかく早い人にお話を聞くと6時40分頃に来ると言っていました。
先生はその人達のために早くから患者の診察をしているようです。
私の手術の時は6時40分過ぎに始まり8時前に終了~午後4時頃まで病院にいて、自宅に戻りました。
次の日も7時に行って、おちんちんから線を脱いでオッケー・・ビックリしました。
トイレで看護婦さんの説明を聞いてから、看護婦さんはスタートボタンを押します。
私のズボンはひもなので、ひもをほどいてズボンを下ろしてトイレに座ります。
そして溜まっていた小便を出します。
10時過ぎに先生から呼ばれて診察室に入ります。
先生は凄く褒めてくれました。
尿量は614,4㎖、膀胱の残量が35㎖だそうです。
これだけの量を排尿する時間は32,1秒だそうです。
尿流時間も32,1秒、ためらい時間は36秒だそうですが、便座に座るまでズボンのひもをほどいたり、下ろしたりしている時間があるので、それも含めてのためらい時間となるそうです。
先生は、「いくつだったか~」と聞かれたので「70歳です。」と応えると「すごい凄いね~」と言われました。
気持ちが良かったです・・それよりよく我慢できたと思います。
家に帰る途中、工務店前を通ったので駐車場を見たら、会長の車があったので寄ることにします。
1月に展望部屋の話をしました。
忙しくて返事が遅れていてごめんねと行ってましたが、見積もりだけ早くしてくれよと話しました。
とにかく頑丈で素敵なものにしてほしいのだけど、安くして~と、お願いして帰ります。
家ノ前に来ると雪がポツリポツリ・・慌てて妻を呼びます。
買い物に行こう~と呼びかけます。
午後からは雪の予報です。
雪の降らぬ間に買い物に出かけます。
自衛隊前のスーパーで買い物して帰ります。
改めて、今日の結果を妻に話します。
健康であると言うことが一番ですが、待て日血圧などを測っていると、変化のあることも多く~あまり気にしてはいけないような気もします。
特に血圧や脈拍は心の動揺が異常に反応するように感じます。
3/21 キラキラ太陽さんがお昇りです。
3/21日午前7:22分の写真です。
今日も十勝晴れの良い天気です。
3/20日、8:15分グリンパーク整形に電話を入れます。
「診察は9時からですが、受付は8時30分からです。」「はい、じゃ今すぐ行きます。」
受付5分前に到着、一番乗りです。
看護婦さんからいろいろ質問されて現状を話します。
午前9時、看護婦さんが勢揃いして、患者さんの前に集合 「おはようございます。」 と、挨拶されます。
気持ちいいですね・・私は一番ですからすぐに呼ばれます。
「レントゲンを撮りましょう~」と言って、横からと真上からの写真を撮ります。
2014年に仙骨を折りました・・横からの写真では傷があるようですが治っていますとのこと、今回のレントゲンでは異常はなさそうです。
「トイレや便はどうですか~」「今のところ異常はありません」と応えます。
「湿布は貼っていた方が良いよ~」「はい、そうします」と言って、診察終了。
この病院は先生も良いですが、看護婦さんの皆さんも・・とても良い感じを受けます。
こんな飲み屋さんがあれば毎日行きたいですね~・・
湿布薬を頂いて一旦自宅に戻ります。
朝食を頂きます。
デザートはバナナとMeloGold(昨夜アルバイトで皮を剥いたもの)。
水分たっぷり、甘み最高ォ~これは食べてみなければ、この感覚はお伝えできません。
Tomi-さんのブログで知りましたが、とても美味しいです。
妻は「お父さん砂糖入れたでしょう~」と言われたくらいです。
いつもの時間です。
妻を迎えに会社に行きます。
気温+2度、いよいよ帯広でも日中+になることが多くなりました。
暖かくなったとは言え風が強く吹くと寒いです。
スーパーだった場所にセブンイレブンが建設されていよいよ回転間近ではないかと思います。
夕方、食用油が無くなっていたのでイオンに行くことにします。
ババイヤも一緒に買うことにします。
山並みが綺麗です。
駐車場の一部はツルツルです~ここで転んだら大変です。
自宅への帰り道で、三日月を見ました・・久しぶりのお月さんです。
新月は17日だったようです・・薄い三日月です。
車を止めて写真を撮りたいと思います。
最近お月さんの姿は見ていませんでしたが、今月はまんげつを2度見られるのですね。
天気次第ですが、3月31日も満月が見られます。
今夜も"芋金"のお湯わりを頂きます。
先日沖縄から送ってもらった"島ラッキョウ"を天ぷらにしてもらいました。
メチャメチャ美味しいです。
今日も阿寒湖の滝口さんの作品"ふくろ"の写真を公開します。
朝食を食べて2階にやってきましたが、瞼がつぶれそうになります。
お腹もふくれたようで~眠くなったのですね・・
ベッドに行って少し休むことにします。
お休みなさい~
3/18 続きます~青い空が・・
今朝も良い天気、少し寝坊したのですでにお日様は昇っておられます。
孫か幼稚園に行くと行ってたので、送りに出かけましたが、次男の玄関先(午前8時15分)で転んでしまいました。
階段がツルツル・・分かっていたのですが~『急がば回れ』でした。
今のところ異常はありません。
とっさのことですが、過去にあったことを思い出して・・一瞬体をねじっていました。
3/17日、昨日も良い天気で始まります。
私の大好きな木内克先生、昭和52年没の作品(テコラッタ)です。
これも先生の作品ですが"キノコ"です・・香炉かなぁ~
お昼近くになったので会社に出かけます。
今日はグリンーパークで紙飛行機の同好会のような人達が集まっていました。
ゴムで飛ばしているようです。
妻を迎えて帰り道、麦音(パン屋)とさんでパンを買います・・自宅でランチに食べる、パンを買います。
孫のママがまた寝込んでいるので、今夜のおかずを買わねばなりません。
美味しそうなお弁当が沢山売られていました。
妻も気疲れしているように感じたので、今日はできあがりのものを買おうと行って~お弁当やいろいろなおかずを買うことにしました。
妻の大好きな『明石のたこ飯』があります。
これを4個買いました・・焼き鳥や軟骨焼なども買います。
帰ったら、ママの許しを受けたのか孫達が久しぶりにやってきました。
4時過ぎまで一緒に遊んで、久しぶりに疲れました~すいません嘘ついとりました。
疲れは何時も残っています~・・
恒例となっている南の天窓を覗きます。
今夜は買ってきた物で夕食です。
明石のたこ飯は、隣にも2個買ってきました。
新潟の有名店の鮭も焼いて持って行きました・・焼き鳥などや餃子スープも配達です。
私は誓った焼酎のお湯わり2杯を~
1杯多くのんで3杯・・意志が弱いと言うか、飲むという意志が強いというか~
それぞれ言い方はいろいろあります。
妻に言い訳を工夫しながら、気まずそうに3杯を頂きました。
3/17 帯広の冬を守った冬将軍もご帰還か~なぁ・・
3/17日、今日も青空が拡がります~裏庭からチュッチュッのさえずりで目が覚めました。
陽の光が眩しい朝です。
3/16日、お昼前に会社へ向かいます。
ここ数日で積雪もかなり減ったように思います。
寒い寒いと言っていましたが、青空を見ていると、そんなことを忘れ去る光景です。
今日も孫のママがインフルエンザで寝ているので、4人の食事の用意をします。
今日でまるまる3日目となりますが、買い物の金額が半端でないです。
何を買っているのか分かりませんが、財布から羽根が生えたように~お札が飛んでいきます。
大型店舗施設の駐車場も数カ所に集めてた積雪を、移動させるようです。
この時期、雪が降っても冬将軍がお帰りになるので、湿った雪が積もってもすぐに解けてしまいます。
リル君(リス)達の餌であるクルミはそろそろ底をついています。
インターネットで殻付きクルミを注文したのですが、そろそろ来る頃ではないかと思います。
今日のランチはスーパー内のパン屋で買ったパンを頂きます。
デザートは、先日買って美味しいと思った"晩白柚"です。
真横にナイフを1センチほど入れて、次ぎに縦に同じ様に数カ所ナイフを入れます。
スポンジのようなものがたっぷり付いています。
中身を取り出し"パクリ"と試食、「すっぺぇ~」妻は「どれどれ、すっぱぃー」
ギャフン~ショックです・・あんなに美味しかった晩白柚が~ショックです。
部屋にはほんのり酸味を残した晩白柚の香りが~。
もったいないからと思い、凝りもせず口へ 「これはギブアップだワ~」「私もだめ・・」
高いデザートにつきました・・でも、中身を取り出して砂糖を沢山入れて、頂くことにします。
これはこれで、好きな味になります。
少し休んでから秘密基地に戻ります。
そして南の天窓から外を眺めます。
屋根の雪が溶け出し、雨水のようになって流れています。
太陽に照らされた雪やトタン屋根が暖められて、春を誘っています。
プロペラ音が遠くから聞こえてきます。
遠くに見える、自衛隊さんのヘリコプターの様です。
部屋に戻って彫刻(裸婦像)を取り出します。
私のお気に入りの裸婦像です・・90㎝ほどの彫刻です。
誰の作なのか分かりませんが、整った顔立ちの裸婦像です・・テーマーも知りませんし、気に入ったから手に入れました。
理由は、たった~それだけです。
好きなものを買うのに理由はいりません・・好きだから、気に入ったから~ただ、妻は呆れています。
ブログを覗きます。
数時間後、南の天窓を覗きます~トンビがくるりと輪をかいた~へぇイーのホイ~
あれ、今日もいません・・外れでした。
トンビの姿が見られないと寂しいですね。
いると「あっ!! いた~」と大声を出しています。
その声に妻「はい、何か言った~・・」と反応することもあります。
「ん~ぅん・・こっちの独り言 !! 」と言って、語りべをやめてカメラに夢中になります。
3/16 今9:24分、青空が広がっています。
今日の最高気温は+4度と予想されています。
天窓を開けても気持ちの良い空気が抜けます。
3/15日、毎日毎日違ったことを体験していますが、これといった記事がないので・・とにかく、昨日を振り返って垣間見たいと思います。
お昼過ぎ、何時ものように妻を迎えに会社に行きます。
この時間はまだ厚い雲に覆われた帯広でした。
道路の雪は昨日(3/14)から、一挙に消えていきます・・あれっ~て、感じです。
地面が暖かくなるのかなぁ~不思議です。
弁当を頂き、晩白柚(バンペイユ)を頂きます"ザボン"のようなものですが、水分が酸味が少なくちょうど良い甘みが口の中で広がります。
実は、昨日大きな晩白柚を剥きました。
中はスポンジのようなクッションに包まれ皮は剥きにくかったですが、何とか成功~
妻と半分こにしていただきました。
私はその日、美味しいので4切れ残していました・・妻は、夕飯後にも残りを食べて、残っていません。
可愛そうなので、一切りあげて後は全部食べました・・美味しかったです。
いつの間にか夕方には青空が拡がっています。
昨日はとうとう・・トンビは現われませんでした。
3/16日、今朝は昨日少し飲み過ぎたのか、体が重く感じます。
妻から「お父さん、今日は生ゴミの日ですから、お願いします。」と言われて、重い体を起こします。
一昨日まで、雪や氷が重なってでこぼこだった道路が、今朝は道路が見えて綺麗になっています。
春が突然やってきたように思いました。
手なずけられて、いつの間にかゴミ捨て男になった~GGさんです。
習慣とは恐ろしいもので、自分でも捨てに行かねばァ~と、強い意志を感じ始めています。
右の一角、ここだけの雪が黒くなっています。
よく見ると消し炭の様です・・地主さんが撒いたのかもしれませんね。
この一角だけです。
朝日も昇ってきました。
青空も拡がってきたようです。
リスが昇って行く木の根元には、クルミの殻が沢山落ちています。
朝陽が木々の間を抜けて、大空に舞い上がります。
私の収集の多くは、裸婦画と裸婦像です。
裸婦像の中には木像も数点あります。
今日はその中から一点を選んで、数枚の写真を撮りたいと思います。
どうぞご覧ください。
私の芸術センスというものは、無限、ゼロに近いと思います。
でも、良いと思ったものは~是非、手に入れたいと思います。
妻から言わせると「馬鹿・うましか~」と、あきれ顔・・時々秘密基地に上がってきますが、自分の洋服部屋に入って、何かを出した・・去って行きます。
無関心を装っているのかもしれません・・とにかく、呆れ果てられて~いるのは確かです(笑う)。
何時の日か孫達が遊ぶ部屋も、全体裸婦画を飾って・・置けるところには裸婦像を飾り、毎晩そこで飲むのが理想です。
飲み屋さんに行けば女性は沢山いますが・・裸で相手してくれるわけではありません。
ブログを見てくださる皆さんからは、顰蹙を受けかも~しれませんが、趣味と言ってしまえば終りですが、本音はスケベ心が勝利しているのかもしれません。
でも、私は美しいものや、気をそそるものに興味を抱きます。
友達に"馬の好き"な方がいます。
写真や像・・何が良いのか分かりません~この、ここの筋肉がとても良いとか、この足の~・・がとても良いなどと言いますが、私には、理解できない世界です。
彼もきっと、私の趣味を理解できないと思います。
美とは・・人、それぞれが違うもので、感じかたも千差万別 "美や綺麗、美しい"様々な感情は、人それぞれたと思います。
私は、それだけで言いと思います。
たったそれだけ~・・さっさ・・佐々成政~(佐々成政は関係ございませんでした。)
駄洒落のつもりです~大変失礼いたしました。
2/15 昨日は休んでしまいました。
今朝は5時26分に目が覚めました。
整体師さんの体の調整もあって、疲れたのか午後8時過ぎ、何時もより早く寝てしまいました。
不快感のあったところが、今日は感じません・・良くなっているようです。
札幌から一泊(13/14日)してもらい、次男夫婦と妻と私が治療してもらいます。
昨夜は雪が少し降ったのかな天窓に雪が付いています。
午前6時40分東~お日様が昇ってきます。
2/15日、今朝の様子でした。
2/13日、札幌から午後3時頃、中尾整体師さんが治療にきてくれます。
天気はいいので道中の心配はないのですが、3時間30分ほどかかると思います。
午後3時がすきて、午後4時を過ぎます・・おかしいなぁ~いつもは電話をくれるのですが・・
もう少し待ってみよう~と、思い暇つぶしに秘密基地の一部を写真に撮ることにします。
4時30分を過ぎても連絡がないので、こちらから連絡します。
通話が出来なくなっていました・・こちらの用件を話し電話を切ります。
しばらくしてから電話が入ります。
「すいません、そちらに午後5時30分頃に入ります。」とのことでした。
私たちの予定では午後3時から治療してもらい、午後7時過ぎには終るものと思っていましたから、それからお風呂に入ってもらい、食事しようと考えていました。
そのため妻は料理の用意などもしています。
治療師さんは予定を少し過ぎて到着です・・「おまちどうさまです。」
先に妻が治療してもらいます。
治療が終ったのは午後7時過ぎです・・先に風呂に入ってそれから食事しましょう~と言うと、私の治療を引き続きやりましょうと言うのです・・「俺そんなに待てないよ・・食事する頃は10時になってしまうから、今日はこれで止めよう~」と言いましたが、本人としては治療したいようでした。
結局私たちの主張が通って、風呂に入ってから食事にします。
今日の結果は整体師さんのちょっとしたミスが原因だと思います。
前日「3時までにきます。」と言ってたのが用事が出来て、札幌を出たのが3時過ぎだったものと思います。
出る前に遅くなりますが・・と、一言あれば全て解決した話です。
今までに2度出張治療してもらいましたが、道中から電話もあり到着が3時・・と言うことだったので、妻もそのつもりで食事の用意をしています。
私の腹の中にはその不愉快さが募っていました・・こんなに遅い食事は最近ありません。
会話の中で少し爆発させたようです・・彼もそのことを深く反省したように思います。
2/14日、この日も起床6時です。
朝焼けが見えます。
6時40分過ぎ、太陽が昇り始めました。
積雪が太陽の光を浴びてオレンジ色に輝いています。
写真ではうまく表現できませんでしたが、綺麗です。
8時前から私の治療を始めてもらいます。
そして10時頃から次男の治療です。
嫁さんの治療は、お昼を食べてからとなりました。
ママの治療中は孫達がも騒ぐので、その間デパートに連れて行くことにいしました。
13時に出かけ14時20分デパートを出て、自宅に戻ります。
ママの治療が終ったのは14時30分・・私の不具合の調整を少ししてもらいお会計です。
札幌からの出張交通費もありますから、今回し締めて43680円です。
でも、その日の結果より次の日、又次の日・・からだが楽になってきます。
私は、前々から・・変な話ですが、陰部の違和感を感じていました。
泌尿科の先生や、内科の先生にもお話ししていたのですが、実は内科の先生がこの薬は止めましょうと言われて、朝飲むのを止めました。
数日前から徐々に・・あっ、この薬が悪さしていたのかな・・と思うような改善とは言いませんが、そんな気がしていました。
しかし、その違和感が整体師さんのお陰もあったのか・・次女に薄れていくように感じます。
そして、今朝は不安ですが・・「又起るのでは?」と思いながらも・・今のところ違和感を感じません。
ああ・・お願いです~この違和感から解放されたい・・と願いながら、今も大丈夫です。
デパートで買ってきた"ワカサギ"を孫が小さな指で内臓を取ってくれます。
これをBaBaが甘酢で唐揚げにします。
夕飯のおかずの一品になります。
残念ながらお正月から続いていたブログが、一日途切れてしまいました。
私にしてみればこれが当たり前なのですが、まあ~ぼちぼち頑張ります。
12/29 今年も秒読み・・25~29日の様子
毎日ブログを書くと言うことは、大変なことですね。
25日~今日までの様子をブログに書き込みます。
12/25日、皮膚科に診察に行きます・・ハワイに行く前に予約をしていました。
面白いもので、ハワイにいると痒みもとまっていましたが、帯広に着いた途端に痒くなります。
帯広の気候は私に合わないようです。
病院の帰り道、郵便局と銀行で用事を済ませ、自宅に戻ります。
上の孫が自宅の雪かきをしていました。
12/26日、今朝は青空が拡がっています。
妻を迎えに行きますが、携帯電話が見当たりません。
前日、友達にユーパックでものを送ったとき、住所を確認したの覚えています。
郵便局と、銀行に行ってみることにしますが、両方にありませんでした。
とりあえず、auに行き電話が見当たらぬことを知らせます。
営業所では、警察にも電話してくれました・・そして新しい電話を申請。
保険があるので、諸々の手続き手数料はかかりますが、新しい電話をもらえるようです。
明日まで仮の電話を貸し出してくれました。
道路はツルツル・・足が滑ります。
沖縄に行くのに、薬が足りません・・そのままあがた内科に向かいます。
朝食抜き、の昼飯抜きで、血糖値を測ってもらうと98です・・ a1c も 6.6 二ヶ月前と変わりません。
よかったですね・・この数字にはビックリしました。
12/27日、幼稚園が休みなので毎日孫達がやってきます。
でも、今日は下の孫を、ママが病院に連れて行くと言うので上の孫と留守番します。
二人ではがきを投函するため、近くリの郵便ポストへ行きます。
転ばぬように~要注意です。
午後2時からしばた腎泌尿科へ診察に行きます。
早く夕陽が沈むようになりました・・午後4時にはもう薄暗くなっています。
薬局で安定剤(飲んでいませんが・・)を頂きます。
キャンディーとドレッシングも買うことにします。
12/28日、今朝も孫がやってきました。
今トランプ遊びにはまっています。
ハワイアン航空のビジネスクラスで配られる、歯磨きや靴下などなどのポーチです。
行きと帰えりは、ポーチも違うのですね。
家の玄関先に、秋に取ったクルミの実があります。
そのクルミの実を毎日取りに来ます・・孫達はそれを見て楽しんでいます。
妻を迎えに会社に行きます。
12/29日、朝焼けが見えます。
朝パンを注文していたので、取りに行くことにします・・孫達と一緒に出かけ、ランチも頂きます。
今朝、マッサージをお願いしました。
午後3時、自宅に来てくれます。
そろそろ自宅に戻らないと~・・孫に声を掛けますが、動きません。
3人が夢中になっているとき、脅かすのに車を動かして、隠れます。
想像されるパターンが幾通りかあると思います。
それは皆さんの想像にお任せします・・自宅に戻る途中で、大きなお月さんが出ていました。
足早に振り返ってみましたが、残るのは数日です。
今年一年、ありがとうございました。
明日あさってとありますが・・まずはご挨拶申し上げます・・ありがとうございました。
11/14 年賀はがき完成~
年賀はがきを今日(11/14日)印刷してしまいました。
現役を終えたので枚数は70枚ほどですが、終えました。
12日、太陽が昇ってくると枯れた葉が陽を通して綺麗です。
サンデッキの手すり部が凍っています。
ゴミ出しに出ると、水たまりに氷が張っています。
日中はこんなに良い天気です。
青空も拡がり秋の十勝晴れ・・と、言ったところですが庭木も全て冬支度です。
お月さんも段々欠けて、10日の早朝はこんな形です。
12日午前6時過ぎ、お月さんもどんどん欠けて三日月になってます。
皮膚科に予約していたため、出かけます。
動物園は11月から閉館されました。
動物たちは一足早く冬休みです。
毎日寝る前に手袋をして休みます・・そのために掻傷はなくなりましたが、痒みは弱いまま続いています。
ハワイに行く前にもう一度診察してもらいます。
塗り薬などハワイに持って行きます。
夕方、太陽が雲の中に隠れました。
いつの間にか、薄い雲が空一杯に拡がり、西の方角は太陽を隠すほどの雲になりました。
天候も~いよいよ崩れるのかなァ・・
11/11 1が四つ並びましたね~今は晴れ風が強い・・
きちがい空です・・妻を送って会社に行きました。
西に向かうと、どんどん暗くなって雨も強くなってきます。
妻を送って自宅に戻る頃には雨も上がり、今は青空が拡がっています。
紅葉は終ったのですが、膨大な写真が残りここでもう一度モミジの写真を投稿します。
この大きなモミジの木は、私にとって大事な生命を語れる木だと思っています。
「来年は、また会えるかなァ~」「また、見守ってね~」などと、"モミジの木"には迷惑でしょうが語りかけます。
今年は妻の心臓手術の経過を診察してもらうために、一番良い紅葉の時期を外してしまいました。
残念でしたが、紅葉の時期に一度だけ挨拶しました~その時の写真です。
もちろん紅葉時期ばかりではありません・・時々ご機嫌伺いにやってきます。
よくわかりませんが、気を引きつける"モミジの木"です。
記憶に残る方もいらっしゃるかもしれません~何時も"パンツを履かせる"と言ってると思います。
太い幹ですが、私には下半身両膝までのように見えるのです。
この日を含めて5日後に戻ると、枝だからかなりの量の葉が落ちていました。
何時もの年であれば、数回やってきて写真を撮っていましたが、今年は事情もあって残念でした。
外は木の揺れ方が少し穏やかになったように思います。
孫の両親は幼稚園の発表会の準備のために、朝から出かけています。
日に日に成長している孫ですが、心配事も・・下の孫を虐めます。
毎日数回鳴かせるようです~困ったものです・・でも、私たちは口出し無用 !!
今日は友達(Tomi-さん)の]お嬢さん(次女)の結婚式だそうです。
お目にかかったことはないのですが、「ご結婚おめでとうございます。何時までもお幸せに~」
Tomi-さん、ちーちゃん、おめでとうございます。
11/10 太陽様のお出ましだ~今年最後の栗 !!
ギンギンキラキラの太陽さまず東の空からお出ましです。
今日も十勝晴れの良い天気です。
11/9日、お昼近くに妻を迎えに会社に行きます。
予想では雨になってたのですが、昨日から変わってきたようです。
女心と秋の空とか申したそうですが、今の時代は逆ですね。
山の方角は雪のようです。
右に見えてくる工事現場ですが、新しく建つ厚生病院です。
今日もバンバ競馬場にやってきました。
昨夜、電話がかかり「今年最後の栗を持ってきます~実は去年までこんなことは無かったのですが、高いところに乗せておいてた栗を、リスが下に落として、半分ほど持って行きました。明日スーパーに持って行きますから受け取ってください。」と、連絡が入ったのです。
じゃ・・ついでにランチでも食べに行こうと話が決まり競馬場に向かいました。
今私がはまっているお店の一つです。
チーズが美味しいし、野菜が新鮮で美味しいです。
今日はチラシにある牛トロライスサラダを頂きたいと思います。
サラダの真ん中にライスがのっかって、その真ん中に半熟卵が入っています。
周りには十勝で取れた生野菜がたっぷり入って、わさび醤油をかけて頂きます。
妻は、焼野菜を注文します。
他人様の注文品ですが、とろっと溶けたチーズが美味しいんです。
栗と野菜を買って戻ります。
途中で買い忘れたものがあるというので、スーパーに寄り道します。
モヤシを買い忘れたようです。
夕方、秘密基地の天窓を覗きます。
本当に非の散るのが早いです。
何にもしないまま時間が流れることもありますが、秘密基地ではPCをいじっていることが多いです。
食後の運動です。
買ってきた今年最後の栗を、フライパンに水を入れてで沸騰して5分間ほど茹でます。
フライパンのお湯を捨てて、そのままフライパンで栗に焼き目を入れます。
焦げ付かないように、栗を動かします。
先日、栗に焼き目を入れていたら、突然その中の一個が"バーン"と、破裂しました。
台所のあちこちに、破片と栗の実が散って大変でした・・妻に大目玉 !!
片手に鍋ぶたを持って、応戦に構えています。
良い色に仕上がりました。
これで孫達は大喜びしてくれると思います。
フライパンに余熱が残っているので、蓋をして蒸らします。
後はいつでもオッケイ~山栗は味が濃いですね・・甘みがあってとても美味しいです。
11/8 曇ってます~天気も崩れ明日は雨の予想です。
昨夜から今朝にかけて、グッスリ眠りました。
ビールをやめて、芋焼酎のお湯わりを飲んだのが良かったのかなぁ~
9時過ぎに孫の見送りに行ってきました。
11/7日、8時20分に家をでで協立病院歯科口腔に定期診察に行きました。
8時45分に予約をしています。
バンバ競馬場の裏を走って行きます。
家から15分も走れば病院に到着します。
看護婦さんが歯茎を掃除しなから、綺麗に磨けていますね・・左上の裏側の奥が少し血がにじんでいます。
歯ブラシをかけるように心ががけてください。
最後は先生が確認、「異常ありませんでは来年の2月にお目にかかりましょう~」と言ってお別れします。
自宅に戻る前にグリーンパークのパークゴルフ場に行ってみました。
今日の最高気温は18度と聞きましたので、皆さん来ているのかなぁ~と思ったら、やっぱり閉鎖してます。
午後妻を迎えに会社に息ます。
帰りは少し遠回りしますが、芋焼酎と買い物をしていきます。
午後3時過ぎ、天窓を覗いてみることにします。
自衛隊のヘリです。
カラスの鳴き声が聞こえます。
この大きな木に毎年巣を作っているようですが、うるさいなぁ~・・
11/7 帯広は日中18度、暖かいです。
朝から青空が拡がっています。
今日の最高気温は18度と予想されています。
11/6日、上の孫がやっと元気になりました・・今日から幼稚園に行くようです。
私も見送りに行くことにしました。
上の孫が、下の孫と私を写真を撮ってくれるようですが、太陽が眩しいようです。
上の孫は、変顔をしておどけています。
自撮りを知っているので、自分で撮っています。
幼稚園バスは孫を乗せて幼稚園に向かいます。
私は写真を取りに行くと言って、孫のママと別れます。
中の泥を掻き出したような跡があります。
リスの巣なのかなぁ~
孫がどこからか氷をもってきました。
リスさん用のテーブルを作りました。
孫は、お山に駆け足で走って行きます。
この辺で最後まで、残ったモミジです。
だいぶん葉も落ちたようですが、これが最後のモミジです。
さっきの氷は、このあたりから持ってきたようです。
私は孫に先に帰るよ~と伝えて帰ります。
すると孫も慌てて帰ろうとしています。
やっぱり冷えます・・膝したが冷えていたくなります。
植物たちも冬の準備と、春になったら一番に花を咲かせようと準備しています。
落ち葉の中にタンポポの花が咲いていました。
GG、カメラ貸して~と孫が取っていきます。
石の写真も沢山撮っていました。
ママにバイバイして「GGの家に言く・・」と言って先回りします。
この後、お昼前に会社に行って妻を迎えてから、スーパーに買い物に出かけ~"ママのパンと自分の食べたいパンを買って~" 家に戻ります。
11/4 今朝は雨、昨夕奇跡的にお月さんが~
今朝は雨が降っていました。
今8時30分、雨は止んでいますが、厚い雲が垂れ込めています。
11/3日の午後6時前後だと思います。
それまで雲に覆われていた空に、オレンジ色したお月さんが昇ってきました。
満月の前夜祭です・・今日4日は朝から雨~今は止んでいますが、満月は見られないと思います。
飽き飽きされているかもしれませんが・・引き続き、紅葉の模様をお伝えします。
ちょっと気になる女性二人です。
どんな会話を楽しんでいるのでしょうね~
ここの街路樹(モミジ)は、秋になると本当に綺麗です。
大きな公園(グリーンパーク以外)では、バーベキューも楽しめます。
昨夜は夜中に何度も起きて、なかなか寝つかれませんでした~そのうち雨脚も強まり、屋根を叩く音、益々寝れらなくなりましたが、ベットで仰向けになって目を閉じてジーとしています。
両手に、手袋をしています。
夜中に体が痒くなって、爪で体をかきむしるので、皮膚科の先生から手袋をするように進められましたが、違和感が有り、手袋が気になります。
今夜(11/3)は見えないと思っていた月が見えて "ビックリ~" カメラを持って、慌てて外に出ました。
明日(11/4)は、雨の予想ですから、満月の前夜祭を見られただけでもうれしいです。
今のところ雲が全体を覆っていますから、満月を見るのは無理だと思います。
昨日、ハワイに行くお友達ご夫婦と連絡を取りました・・12/4~12/22までハワイに滞在されます。
そのほか16日いらっしゃるご夫婦、今月末からハワイに行かれるご夫婦もいらっしゃいます。
連絡はまだですがもう一組のカップルもいらっしゃいます・・多分、ホノルルマラソン前だと思います。
皆さんハワイ大好き~の方々です。
今年2~3月にハワイカイで、妻が倒れたときお世話になったご夫婦、我が子の様に接してる娘、孫のように可愛いルカス・・そして、友達とも会えます。
全ての予定は現地に行ってからです。・・その日その日の~日暮らしで考えます。
追・・11/4 PM9:00 自然界の不思議さに触れました。
今朝は雨から始まって、雲が圧倒的に制圧します~間違いなく、満月は見れないと思っていました。
でも午後2時頃から、西の方角が明るくなります。
青空も見え始めます。
月が昇る東はまだ雲がかかっています・・時間がたつにつれ、その雲が流れていきました。
風呂から上がって午後5時40分、カーテンの隙間から外を眺めます。
「アッ !!満月だ~」と、声をあげてカメラを持って外に飛び出します。
午後9時までの間に3回カメラを持つて、外に出ました。
摩訶不思議な時間を体験・・今夜、満月を見ることができました。
11/3 今朝、太陽さんを見かけたのですが~
帯広はせっせと冬支度のようです。
坊主になった木々が目立つようになり、寒々く感じます。
今朝、太陽さんを見かけて写真を撮ったのですが、だんだん雲が厚くなって隠れてしまいました。
紅葉時に撮った写真が山積みになっているので、今回も紅葉の様子をお見せします。
10/14日、710枚の写真を撮りました。
この前からちょくちょく出していましたが、今までNo1~No200の間の写真です。
今回の写真はNo200~300の内、半数にして投稿します。
この日(10/14)は、グリーンパークと少年院の間を通る道の街路樹だけをテーマにしまた。
本数は分かりませんが30~40本ぐらいかなぁ~
去年は、11月に椎間板ヘルニアが悪化して、ある日起きようとしても、左足が動かず、一瞬~脳梗塞を疑いましたが、両手は自由に動くので、これはいったい何だ・・と、とても不安になりました。
その後の過程は別にして、あの悪夢から1年目となります。
その時は、本当に不安でした・・来年の紅葉は見られるのかなァ~と思ったりしました。
でも、今年もこんなに綺麗な紅葉を目にしています。
ありがたいことです・・感謝・感謝です。
数日前から痺れが薄らいだように感じます・・先生に話したら「薬が効いてきたのかなぁ~」とのことでした。
何でもいいので、良くなってほしいと願っています。
Tomi-さんは今頃、草津温泉で湯治療・・体調の回復を祈るだけです。
Tomi-さん、元気になったらまた一緒に、どこかへ旅に出ましょうね。
10/31 今日で10月も終り、雲間から陽が差し込んでいます。
あっという間に日本の四季を見てきたように思います。
帯広に住んでいると冬が長く感じ、春は桜と一緒に若葉や花の季節を迎えます。
暑い暑いと言ってるうちに~なんだか過ごしやすくなって、モミジが色づきます。
そして、今は~そのモミジの葉も枝だから離れて、風に乗って "モミジの舞" を踊っています。
帯広も菊祭りを迎えました・・10/28日、妻と一緒に出かけてみました。
まだ素敵な紅葉が見られると思いきや・・徐々に化けの皮が、はがれます。
3枚目写真の街路樹モミジは、すでに丸坊主です。
公園の奥に拡がる、カラ松の葉も色づきます。
お友達のTomi-さんの好きな白樺は、紅葉を終えて葉が枝だから離れはじめています。
なんだか淋しいィ~秋の気配です。
駅前の長崎屋のパーキングに車を駐車、ランチは店内のインディアンカレーを頂きます。
店内を抜けて、外に出ます。
菊祭りは帯広駅裏の、とかちプラザーで行われています。
野外ではテントなども張られて、菊や野菜、果物もの等も売られています。
もちろん、とかちの名産物なども売られていました。
菊祭りの会場前には、警備員さんが立っています。
老人ホームや施設などから沢山のお客さんが来て、菊祭りを楽しんでいらっしゃいます。
でも、この規模では県外から、お客さんを集客出来ないと感じました(本音)。
生産者は,丹精込めて育てていらっしゃるのでしょうね~
手のかかるお仕事だと思いますが、自分は作るのが楽しみでなけれ、出来ない仕事ですね。
良く出来れば人に見てもらいたい~そんな気持ちを想像しました。
私は少々のお金をもらっても作れません・・趣味が無いのです。
こうして作品を眺めさせていただくと、綺麗だなァ~美しい・・と感じる気持ちは持ち合わせていますけどね。
紅葉、この時期しか見られない写真を差し置いて・・帯広菊祭りを差し込んでみました。
こんな日もあると~ご理解ください !! ・・ 最後までありがとうございました。
追・・10/28日、夕方の太陽さんの様子です。
先ほど、阿蘇で初氷が張ったと聞きました~「 あ そうぅ~・・ 」 下手なGGのうわごとでした。