9/9 クルミがどっさり~
9/9日、今日、出来たての写真を投稿します・・ ホッカホカ、熱いのでご注意ください !!
今朝、孫が休みなのでクルミを取りに行こうと誘いがありました。
「先に行ってて、後から来るから・・」と言って、出かけます。
私を見かけて上の孫が飛んできます。
たくさんのクルミを拾ってきました。
10時過ぎから、日曜大工のお店ホーマックに行きますが、昨夜のお月さんの写真があるので披露します。
右の上側がかけています。
それもつかの間、あっと言う間に雲間に隠れてしまいました。
昨日もお話しましたが、腕首が太くなって新しくコマを作って貰いました。
本当にどこを作ったのか全く、外見では分かりません。
本当にビックリです。
これからまた一緒に歩けると思ったら、うれしいです。
さて・・話は戻って、10時過ぎホーマックに出かけました。
買い物を済ませてから、孫がホーマックの上に行こうというので、初めて上がってみました。
広い駐車場があったのですね・・これは知りませんでした。
そして皆で、Yokadoに出かけます。
こちらで孫達と遊んでから、ランチを頂くことにします。
そして食後は大好きなアイスクリームもいただきます。
妻が午後1時から、駅前の方に用事があるというのでそこまで乗せていくことにしました。
ところが数分後、今日はだめだったので・・また迎えにきてと連絡が入ります。
駅裏のプラザービルで、何か催し物があるようです。
孫が行きたいというので、妻のママと上の孫の3人で出かけます。
私と下の孫は、車の中で待つことにします。
自宅に戻ってくると上の孫が、カブトムシのお世話をするようです。
富山の長男が捕まえて、お盆前に送ってくれたクワガタです。
お世話が終ると、再び 「GG、クルミ採りに行こう~」 とやってきます。
孫のお付き合いも大変です。
今年は豊作なのか、たくさんのクルミが落ちています。
今朝も沢山取ってきましたが、バケツにいっぱいです。
そして、拾っている間も、上からクルミが落ちてきます・・ボト、ボト、ボト
凄い量です。
バケツにいっぱいになったので、一度家に戻ります。
再び上の孫が、公園に行こうと誘います。
妻は疲れたと言っているので、私と2人で出かけます。
家で収穫したブドウを持参。
公園のベンチで頂きます。
トンボがやってきてベンチに止ります・・孫も大喜び~
「ブドウを一粒上げよう~」と孫が呼びかけます・・すると、トンボも空中浮揚します(円内)。
急に空全体に、黒い雲が広がり始めます。
「ありゃ~雨が降るのかな・・」と孫に伝えます。
ここでも孫は珍しいものを見つけます。
雀蜂の死骸のようです。
「GG、どうして死んだのかなぁ~一つは寿命か、もう一つは、蜂スプレーをかけられて死んだのかもしれない。」と2通りのことを解説してくれました。
これにもビックリです・・そういえば、ランチを食べてから駅前に行ったとき~「GG、××が働いたらフェラリーに乗るんだ~」 「へェ~凄いなぁ~GGも乗せてね・・」 と言うとしばらくの間言葉が出ません・・どうしたのかなァ~と思っていると 「GG、死んでいるんじゃない~」と言いました。
確かに言えています。
20年も経てば私は90歳です・・この言葉に、ママは困り果てていましたが、ごもっともの話です。
妻は、大笑いしています。
孫は、雀蜂を足で踏んでぺっちゃんこにしています。
危ないことはよく理解していますが、死んでると分かったので、孫も強気です。
勝利の雄叫びで、首をはねています。
無残にも、雀蜂の首だけが台の上に乗せられました。
東の空は明るいのですが・・北から南にかけて真っ黒な雲が広がります。
花の写真を撮ると、ポツリ 「あっ~雨だ !! ××、家に帰ろう~」 と足早に戻ります。
でも、それだけでした。
今は午後5時54分・・青空が拡がり、西には綺麗な夕焼けが見えました。
今朝、孫が休みなのでクルミを取りに行こうと誘いがありました。
「先に行ってて、後から来るから・・」と言って、出かけます。
私を見かけて上の孫が飛んできます。
たくさんのクルミを拾ってきました。
10時過ぎから、日曜大工のお店ホーマックに行きますが、昨夜のお月さんの写真があるので披露します。
右の上側がかけています。
それもつかの間、あっと言う間に雲間に隠れてしまいました。
昨日もお話しましたが、腕首が太くなって新しくコマを作って貰いました。
本当にどこを作ったのか全く、外見では分かりません。
本当にビックリです。
これからまた一緒に歩けると思ったら、うれしいです。
さて・・話は戻って、10時過ぎホーマックに出かけました。
買い物を済ませてから、孫がホーマックの上に行こうというので、初めて上がってみました。
広い駐車場があったのですね・・これは知りませんでした。
そして皆で、Yokadoに出かけます。
こちらで孫達と遊んでから、ランチを頂くことにします。
そして食後は大好きなアイスクリームもいただきます。
妻が午後1時から、駅前の方に用事があるというのでそこまで乗せていくことにしました。
ところが数分後、今日はだめだったので・・また迎えにきてと連絡が入ります。
駅裏のプラザービルで、何か催し物があるようです。
孫が行きたいというので、妻のママと上の孫の3人で出かけます。
私と下の孫は、車の中で待つことにします。
自宅に戻ってくると上の孫が、カブトムシのお世話をするようです。
富山の長男が捕まえて、お盆前に送ってくれたクワガタです。
お世話が終ると、再び 「GG、クルミ採りに行こう~」 とやってきます。
孫のお付き合いも大変です。
今年は豊作なのか、たくさんのクルミが落ちています。
今朝も沢山取ってきましたが、バケツにいっぱいです。
そして、拾っている間も、上からクルミが落ちてきます・・ボト、ボト、ボト
凄い量です。
バケツにいっぱいになったので、一度家に戻ります。
再び上の孫が、公園に行こうと誘います。
妻は疲れたと言っているので、私と2人で出かけます。
家で収穫したブドウを持参。
公園のベンチで頂きます。
トンボがやってきてベンチに止ります・・孫も大喜び~
「ブドウを一粒上げよう~」と孫が呼びかけます・・すると、トンボも空中浮揚します(円内)。
急に空全体に、黒い雲が広がり始めます。
「ありゃ~雨が降るのかな・・」と孫に伝えます。
ここでも孫は珍しいものを見つけます。
雀蜂の死骸のようです。
「GG、どうして死んだのかなぁ~一つは寿命か、もう一つは、蜂スプレーをかけられて死んだのかもしれない。」と2通りのことを解説してくれました。
これにもビックリです・・そういえば、ランチを食べてから駅前に行ったとき~「GG、××が働いたらフェラリーに乗るんだ~」 「へェ~凄いなぁ~GGも乗せてね・・」 と言うとしばらくの間言葉が出ません・・どうしたのかなァ~と思っていると 「GG、死んでいるんじゃない~」と言いました。
確かに言えています。
20年も経てば私は90歳です・・この言葉に、ママは困り果てていましたが、ごもっともの話です。
妻は、大笑いしています。
孫は、雀蜂を足で踏んでぺっちゃんこにしています。
危ないことはよく理解していますが、死んでると分かったので、孫も強気です。
勝利の雄叫びで、首をはねています。
無残にも、雀蜂の首だけが台の上に乗せられました。
東の空は明るいのですが・・北から南にかけて真っ黒な雲が広がります。
花の写真を撮ると、ポツリ 「あっ~雨だ !! ××、家に帰ろう~」 と足早に戻ります。
でも、それだけでした。
今は午後5時54分・・青空が拡がり、西には綺麗な夕焼けが見えました。
この記事へのコメント
今年は、クルミが沢山採れたようですね。リスちゃんや小鳥たちも大喜びでしょうね。
餌を持ってやってくる方を覚えている事だと思いますよ。
また、晩秋からいい散歩になりそうですね。
此方は、昨日、今日と良い天気が続きそうです。今日は長女と次女夫婦がやってくるようです。長女の飼っているワンちゃんもやってきます。ひさしぶりに賑やかになりそうです。
久しぶりの家族再会、女の子がいるといいですね・・友達の子供も男女一人ずつですが、娘さんは親に尽くしてくれますね。
ご主人は都庁に勤めていますが、最高の内助の功を示す女性です。
元プロ野球、広野功さんも娘が二人、皆さん酔い家庭を築いていらっしゃいます。
今夜は楽しい一日になりそうですね。
秘密のワインでも送ろうと思いますが、間に合わないので、ごめんなさい・・代わりに今夜飲んでおきます。
9月も10日になりました。
あっと言う間にハワイですよ~
今日は清々しい秋晴れの日曜日です。爽やかな風でこちらも気持ちがいいです。
こんな日が毎日だといいんですがね、
くるみがそんなに落ちているなんて羨ましいです!袋に入っているところしかみたことがないのでお孫ちゃん達は幸せです。
可愛いでしようがお付き合いは大変ですね。
今ほど(9/10 PM5:40位)地震がありました。
グラグラ揺れて、気持ち悪い揺れでした・・いやな感でしたが、その後、秘密基地に上がって西の空をどう撮影、傘のような雲が現れてすぐ消えていきました。
写真に撮ったのですが、後で確認したいと思います。
ランチタイムまで孫と過ごしましたが、疲れたのでテレビを見ながらベッドで横になっていたら、グラグラ・・九州などで、地震災害があったので、怖いですね。
クルミどっさり!
ほんとにタイトル通り、こんなに落ちてるのは驚きました。お孫さんたちも取るの面白くてしょうがないって感じですね(笑)
お食事の時のお孫さんの笑顔、たまらない!
可愛いですね(^^)
今年はクルミがたくさん出来ました。
幼稚園でもいろいろ教わると思いますが、GGが山や野で食べられるものを教えています。
どようびは2度取りに行かされました。
喜んでGG、BaBaに声をかけてきます。
昨日もランチにジンギスカンや冷麺など食べたきましたが、皆GGの支払いになりますから、笑顔ぐらいほしいです。
出来立ての写真を凝視すると目が目玉焼きになる恐れありなので、眼鏡を外して見ることにしました。
あんれ~~ボヤケて見えます見えます。
ハハハ~忘れていました私は老眼でしたよ。
お孫さん「GG死んでいるんじゃない~~」は「僕が稼ぐから一緒にフェリーに乗ろうよ~」『GG長生きしてね』の反意語ですよね。
優しいじゃ~あ~りませんか。
ほろほろ鳥よ。
涙で出ずとも感涙抑えがたしですね。
お孫さんの優しさは、自然界と親しみ、ママやGG・BaBaの温かい愛に支えられたお蔭なのでしょうね。
雀蜂は、屍骸とはいえフランス式から新帯広式斬首踏みつけ台で留めをされ処刑されましたか。
&晒し首で!
今、注目されているらしい関が原の映画宣伝で思い出しますが、石田三成の様ですね。
そ~言えば、江戸時代の斬首処刑役人の朝飯は沢庵が一切れ(人切れ)罪人は三切れ(身切れ)だったそうです。
精進料理の沢庵は、一切れ、三切れ、四切れ(世切れ)は出さず、お持て成しは二切れだそうです。
お孫さんとトンボの出会いの微細に置ける描写は
、篠山紀信と芥川龍之介の合作の様にも思えました。
何時もながら軽快な口回し~
あっぱれです。
孫は言葉を探していたのだと思います。
言葉に詰まっていた一瞬、この間をママは何を言い出すのかなァ~と待ったようです。
しかし孫は正直者のようで、本音がポロリ・・こぼれた言葉が「GGは、死んじゃってるんじゃない~」の言葉でした。
いまのところGGを相手にしてくれていますが、いつまでだろうなぁ~と感じるときがあります。
へぇ~流石、沢庵一切れ・・そして、三切れ~みをきれ・・四切れ出すと、この世とおさらばですか・・
そういえば昨日のランチに沢庵は2切れだったです~何か意味があったのですね。
本の大好きな富士山ですから、物知り博物館のようです・・これからも、よしなに~
写真は時にいろいろなものを見せてくれますね。
瞬間芸とでも言いましょうか~これが何時も出来る方は写真家になるのでしょうね。